学校からのお知らせ
3月24日(月)令和6年度 修了式
1年間が終わりました。
春休みも安全に楽しく過ごしてください。
4月8日(火)にまた会いましょう。
3月18日(火)卒業証書授与式
卒業おめでとう!!
6年生が卒業して巣立っていきました。
呼びかけと歌の後に自然と拍手が起き、感動的な卒業式となりました。
中学校へ行っても活躍してくれることを願っています。
3月11日(火)6年生 令和6年度 米原小学校 同窓会入会式
同窓会会長 伊吹直樹様にお越しいただき、同窓会の入会式がありました。
歴史ある米原小学校の同窓会に入会した6年生の皆さん。
誇りと伝統を胸に力強く未来を歩いてください。
2月28日(金)6年生を送る会
6年生に感謝の気持ちを伝えようと5年生が中心となって6年生を送る会が開かれました。
どの学年も歌や劇、ダンスや演奏など学習の成果を取り入れながら、心のこもった発表で、感謝の気持ちを伝えました。
2月10日(月)色班お別れ会
5年生が主体となって、色班お別れ会を実施しました。いすとりゲームや新聞じゃんけんなど、様々な遊びで楽しんでいました。今まで米原小学校を引っ張ってきてくれた6年生に、感謝を伝える場にもなりました。6年生ありがとう。
2月7日(金)学習参観
2校時に1年生から3年生となかよし学級、3校時に4年生から6年生の学習参観を実施しました。中休みには、2年生が体育館で大縄跳びを行いました。大勢の方に参観いただきありがとうございました。
校内書き初め展 1月20日~2月7日
各学級、教室前の廊下に書き初めを展示しています。明日7日(金)までとなっていますので、参観にお越しの際、是非ご覧ください。
2月3日(月)6年生 ジョイントレッスン
6年生が米原中学校へ行って中学校の授業を体験しました。俳句を考えたり、バトミントンをしたりしました。初めての中学校での授業で、緊張した面持ちでしたが、中学校の先生の話を聞いて取り組むことができました。部活について聞いたり、中学校の先生の授業を受けられたりしたことで、中学への楽しみが増えたようです。
1月30日(木)米原市学校給食週間
令和7年1月24日(金)~30日(木)は米原市の学校給食週間です。
毎日お世話になっている校務員の先生、給食配膳支援員の先生、調理員さん、運転手さんへの感謝の気持
ちを伝えました。
また、学校給食期間中は『給食が私たちの口に届くまでに働いてくださる大勢の人たちに感謝する気持ちをもつ。』『地域の産物を理解し、食生活や健康について考える。』『毎日の給食を振り返り、適切な準備や後始末の仕方・マナーを身につける。』というねらいのもとに、各学級で給食のめあてを決め、取り組んでいます。
『感謝していただきましょう』『郷土食や地域の食事を見直しましょう』『地産地消で健康を保とう』野菜や魚をもっと食べよう』『自分の食生活を振り返りましょう』『マナーよく、残さず食べよう』『日本型食生活を心がけよう』など様々なテーマで取り組んでいます。
今日の給食のメニューは、『ふるさと滋賀の給食を味わおう』ということで、米、牛乳、近江牛、丁字麩、赤こんにゃく、生しいたけ、わかさぎ、赤かぶ、大根、白ねぎなどの地場産物を使用します。赤かぶ漬けは、米原市伝統野菜「赤丸かぶ」の漬け物です。
今日で期間は終わりますが、地域の産物を知り、郷土食やいろいろな給食について理解し、自分自身の食生活や健康について考えていきましょう。
1月22日(水)たてわり色班 いじめについて話し合い
「殴られても蹴られてもいないのに、痛いって感じるのはどうしてだろう?」という問いを一人ひとりが意見をもちあい、「そうならないためにこれからしていきたいこと」をたてわりの色班で話し合いました。
米小として初めての試みでしたが、6年生が司会進行を務め、意見をまとめてくれました。
今日話し合ったことをもとに、これから自分がどうしていくか行動にうつしていきましょう。