びわ湖ホールで、一流のオーケストラの演奏や歌声を聴きました。
今回のホールの子事業の公演でのべ10万人を突破したそうです。
ホールの子どもたち全員で歌った『翼をください』も大迫力でした。
子どもたちの心の中にきっと印象深く残る1日になったと思います。
びわ湖ホールで、一流のオーケストラの演奏や歌声を聴きました。
今回のホールの子事業の公演でのべ10万人を突破したそうです。
ホールの子どもたち全員で歌った『翼をください』も大迫力でした。
子どもたちの心の中にきっと印象深く残る1日になったと思います。
5,6年生が小、大プールの掃除をしました。
時間いっぱい協力して取り組めたので、プールが見違えるように美しくなりました。
6月19日(水)にプール開きの予定です。
5月30日(木)5・6校時に田植え体験を行いました。
素足で田んぼの中に入ることは初めての人もいましたが、上手に植えることができました。
入江干拓資料館の方をはじめ、田んぼのお世話をしてくださる井筒さんやスタッフの皆さんどうもありがとうございました。
5月13日(月)~5月31日(金)の期間にふれあい学習を行いました。①なかよし学級での学習について②多様な人がいることに対しての理解、の2つをめあてとして全学年、全クラスで学習を行いました。子供たちは一生懸命に話を聞いて、特別支援に対しての理解を深めました。
米原小学区にお住まいの戸島尚美様からスタンドピ アノを寄贈していただきました。思い出のピアノを「子どもたちが自由に弾けるようにお使いください」とメッセージをくださいました。大切に活用していきたいと思います。戸島様ありがとうございました。
3校時に1年生を迎える会を実施しました。1年生を中心に班のみんなが楽しめる遊びを6年生が考え、どの班も楽しい時間を過ごすことができました。
3年生が朝妻筑摩方面へ学区探検に行きました。
米原市内で田が広がっている場所や工場の場所を確認することができました。
公園では学年で楽しく過ごすこともできました。
畑の先生方にご指導いただきながら、畑に野菜の苗を植えました。
トマト、キュウリ、ナス、オクラ、ピーマン、ミニトマト、自分の育てたい野菜の苗を植えました。
苗を優しく触りながら、丁寧に植えることができました。
「大きく育ってほしい。」「たくさん実がなってほしい。」という声が児童から聞けました。
新しい学級に替わって初めての学習参観でした。
子どもたちはお家の方に普段から頑張っている姿を見てもらおうと張り切って学習に取り組んでいました。
お忙しい中ご参観くださりありがとうございました。
また、学級懇談会へのご参加もありがとうございました。
本年度の読み聞かせがスタートしました。朝の米小タイムに、心の親Ⅱさんに来ていただき、本を読んでもらっています。子どもたちは、楽しんで聞いていました。いつもありがとうございます。
運動会のご案内<10月15日(水)午前8時50分~12時>
雨天順延:予備日16日(木)・17日(金)
2学期学習参観(9月19日)のお知らせ
下校時刻表をこちらにupします。
★令和7年度