学校からのお知らせ
1月9日(木)避難訓練
『水害発生時にあわてず、とっさに身を守る態度や、安全に避難する集団行動を理解させるとともに、避難経路の確認を行う。』をめあてに水害を想定した避難訓練を実施しました。1階の1年生~3年生が2階の4年生~6年生の教室に垂直避難を行いました。どの学年も静かに素早く避難することができました。
1月7日(火)3学期 始業式
新年あけましておめでとうございます。
3学期がスタートしました。
校長先生からは、正月の箱根駅伝から、最後まで諦めず粘り強く頑張り続けることと襷を繋いでいく様子からチームで力を合わせることの大切さについてお話を聞きました。
また、今年のえと巳年について「蛇」は自らが変化しながら成長する生き物で、児童の皆さんには、向上心をもって挑戦を続けて欲しいと言われました。
3年生と6年生の代表児童が、新年のちかいや3学期のめあてを発表しました。学習・友だちとの関わり、健康などどれも素晴らしい発表でした。
12月23日(月)2学期 終業式
2学期が終わりました。
終業式では、校長先生から『人優』『心磨』『挑戦』について米小での事例を交えてお話を聞きました。
イソップ童話『金のオノ・銀のオノ』のお話から、「我欲」を抑えて「正直」に生きる大切さを学びました。
1年生・4年生・なかよし学級の代表児童が、2学期の振り返り発表をしました。どの発表も素晴らしかったです。
みなさん、よいお年をお迎えください。
12月11日(水)1年生 焼き芋🍠
米原中学校のかまどベンチをお借りして、1年生が収穫したサツマイモを使って焼き芋を作りました。
焼きたての焼き芋は、とろりとしていて、とても甘かったです。
おいしい焼き芋に、子どもたちは舌鼓を打っていました。
畑の先生、ありがとうございました!
12月9日(月)芸術鑑賞(オペラ)
3・4校時に体育館で芸術鑑賞を行いました。今年度は、オペラシアターこんにゃく座の方々に来校いただき、「ロはロボットのロ」というオペラを全校児童が楽しみました。素晴らしい歌やピアノ演奏があり、思わず笑ってしまう場面があり、「おもしろかった。」と感想を言っている児童がたくさんいました。こんにゃく座の皆様、ありがとうございました。
12月5日(木) 5年 収穫感謝祭
入江干拓事務所の皆様や耕作者の井筒様のおかげで5年生が「田んぼの子」の学習で良い学びができました。
感謝の気持ちを込めて収穫感謝祭にお招きしました。
収穫したお米を使い、おにぎりを作ってお召し上がりいただきました。
「キリマンジャロ」の合奏をしたり、学習したことのまとめを発表したりして、楽しいひと時となりました。
「田んぼの子」の学習を通して、「お米の大切さに気付き、ご飯を残さずいただきたい」という気持ちになりました。
12月3日(火)運動委員会ドッジボール大会
今週は、運動委員会主催のドッジボール大会が開催されています。今日は、1年生がお昼休みに体育館でドッジボールを楽しみました。
11月27日28日2年生町探検
生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、1学期に引き続き町探検へいきました。
1組はフレンドマートへ、2組は米原駅へ、3組は米原市役所へ行きました。
みんなが使いやすくなるような工夫をたくさん見つけることができました。
今後は、まとめとして新聞にまとめていきたいと思います。
11月27日(水)6年生かまどの子
米原中学校のかまどベンチを使って、飯盒炊飯を行いました。炊けたお米でおにぎりを作り、美味しくいただきました。協力いただいた方々、ありがとうございました。
11月26日(火)5・5交流【5年生】
5年生と5才児との交流『5・5交流』を行いました。
はじめに、運動会で披露した組体操を5才児に見てもらいました。
次に、5才児に喜んでもらおうと工夫して準備した16店のお店を出店しました。
5年生が5才児に優しく接する姿が微笑ましかったです。