学校からのお知らせ

令和6年度 運動会のご案内

本校では、「運動の楽しさや喜びを味わう」「自分の運動能力を高める」「友だちと協力して目標を達成する」「他学年とのつながりを深める」をめあてに、令和6年度の運動会を、下記に添付しました案内のとおり実施致します。安全な開催を最優先に位置づけ、子どもたちが意欲的に取り組んだ学習の成果を存分に発表する場となりますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

R6運動会ご案内0913.pdf

9月12日(木)2年生 近江図書館へ見学に行こう!

2年生が近江図書館へ見学に行ってきました。

生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」で学習した「みんな」がよりよく使うための様々な工夫を知ることができました。「また行きたい!」という声もたくさんあったので、ぜひ、お家の人とも行ってみて下さい。

近江図書館の皆様ありがとうございました。

9月5日(木)3年 消防署見学

3年生が米原消防署へ社会科見学に行ってきました。

火事や災害が起こった際に米原消防署の方々がどのような働きをしているのかを学ぶことができました。

日頃からの備えや訓練の大切さを詳しく聞くこともできました。

初めて着た防火服は想像以上の重さで驚いていました。

米原消防署の皆様ありがとうございました。

9月2日(月)避難訓練(地震)

9月1日は防災の日でしたが、本校でも2日(月)2時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。

 

「おはしも」を意識して、どの児童も真剣に取り組めました。

 

頭を守って、冷静に避難場所まで移動できました。

 

集まった時にも話し手の目を見て聴けているところも素晴らしかったです。

 

8月28日(水)2学期 始業式

元気な声が戻ってきました。

 

【人に優しく 心を磨き 挑戦する】2学期にしていきましょう!

 

運動会に向けて、団長を中心に協力して取り組みを進めていきます。

8月24日(土)愛校作業

 愛校作業(除草作業)を実施しました。暑い中、保護者の皆様、地域学校協働活動の皆様に多数ご参加いただき校舎周りとグラウンド周りがとても綺麗になりました。2学期が気持ちよく迎えられます。ご協力ありがとうございました。

 

7月19日(金)1学期終業式

1学期が終わりました。

これから夏休みに入ります。

安全(こうゆうすいかね)に気をつけて過ごしてください。

こう・・・交通事故

ゆう・・・誘拐や不審者

すい・・・水の事故

か ・・・火の事故

ね ・・・熱中症

 

8月28日(水)にまた元気に皆さんと会えるのを楽しみにしています。

 

7月5日(金)着衣泳(5,6年)

普段の水泳学習とは違い、服を着た状態では泳ぎにくいことがわかりました。

 

自分の命は自分で守る。

 

まずは「浮くこと!」

そして「溺れている人がいても飛び込まないこと」、「浮くものを投げること」

を学びました。

 

7月3日(水)5年 水生生物観察会

5年生が水生生物観察会をしました。

 

入江干拓土地改良区の方々をはじめ、水土里ネット滋賀湖北支部、米原市教育委員会田園振興課、布施先生などに協力いただきました。

 

米原小学校周辺の用水路の水質がどうなのかを調査しました。とった生き物を観察したり、布施先生のお話を聞いたりして学習しました。水質をA~Dに分け、C(少し汚れている)の環境だとわかりました。